趣旨
米の需要減少が継続する中で、米の需要を拡大・創出し、主食用米の需給ギャップを縮小させるため、民間事業者等による米を利用した新たな商品開発等の取組を支援いたします。
本事業が支援する取組内容
米の需要拡大が見込める新商品(加工品等)の開発等の取組
※市場において新規性が高いことが望ましいが、最低限、事業実施者がこれまでに販売していない新商品であることが必用。
※すでに開発段階にあるが、市場においてマーケティング等が未だ実施されていないものや、すでに販売された商品を改良したものも可。
補助対象者
米を利用した新たな商品開発等の取組を行う意思及び具体的計画並びに当該取組を的確に実施することができる能力を有する事業者
補助上限/下限
1000万円/100万円
補助対象経費
定額補助:
市場調査、試作品の検討や製造、パッケージの開発、ラベルのデザインの作成、成分分析、パンフレットの作成、試食会の開催、商談会への出展
半額補助:
テストマーケティング、機械の導入(レンタル・リース)に要する経費
事業期間
令和5年8月下旬頃~令和6年2月末
※開始時期は目安であり、変更する可能性があります。
事業の流れ
※以下は目安のスケジュールとなっておりますので、変更する可能性があります。
開始
5月10日
公募開始
応募
6月16日
応募書類提出期限(事業計画書など)
審査
7月初旬頃
公募選定委員会による審査
選定
7月中旬頃
選定結果の通知
交付申請
7月下旬頃
交付申請書の提出
事業実施
8月上旬頃
交付決定の通知
2月末まで
事業実施期間
報告
3月1日
実績報告
公募期間
令和5年5月10日(水)~令和5年6月16日(金)17時
※〆切以降に到着した申請書については、いかなる理由があっても受領出来かねますので、予めご了承ください。
応募方法
本事業に応募する場合は、応募書類を記入の上、以下のフォームから申請をしてください。
応募方法については、公募要領を、事業の詳細については、実施規程をそれぞれご確認ください。
審査方法
提出された応募書類について、外部有識者で構成される公募選定委員会において、事業実施者の適格性、事業の内容、実施方法及び成果目標の水準等を勘案して審査を行い、事業実施者の候補者を選定します。
なお、市場における新規性が高いと認められる新商品の開発等により、米の新たな需要創出が大きく見込まれる取組を行う事業者について優先的に採択するものとします。